色々と振り返ってもいいのだけど簡潔に
節電にやっきになっていたのは、ほんの短期間にすぎなかったのだと今おもう
自粛ムードもまた同じだろう
黙祷することには異論はない
でも、それを強要したりTwitterなんかで「黙祷」とわざわざつぶやく人はいったい何?
意識高い俺かっこいい、そんな勘違いなのかしらね
震災の復興についてもそうだ
お互いの利害関係があるから進まない、という側面があるのではないか
土地に縛られすぎ
これに関しては自然災害で山奥の道路が寸断されたときと同じことだ
その集落数軒のためにどこまでの資源(ヒト・カネ)を食い潰すのか
復興の手助けをしたい人はすればいい
それを人に押し付けるな
ほんの2.3日見てきた(むしろ実際のボラは数時間)程度で全てを見てきたように語るな
こうしてまた数年が過ぎたあと、忘れ去られていくのだろうか
0 件のコメント:
コメントを投稿