2014年4月7日月曜日

漢方のチカラ③

2014.04
ツムラ063  五積散
ツムラ134  桂枝加芍薬大黄湯

・・・
3月の半ば頃からひどく調子が悪い。
背中のこりの他にも肩こりと首のこりがひどくなった。
ベッドに仰向けになると、頭に力が入っているような気がして。
こりが気になってしまい寝付けない。
予定のため、翌朝早起きしなければならなかったときは1時間くらいしか眠れなかったんじゃないかな。
自宅にあるマッサージ機にかかったり、自分でごりごり揉んでみたけれど。

その翌週には吐き気がつらくて困った。
朝、掃除してる時にえづいてしまうの。

漢方の先生には、吐き気の話はしなかったけれど、こりの話はした。
骨がずれている、顔が前のめりになっていると指摘された。
首を触られているとき、だんだんおかしくなってきて、視界がだんだん狭くなった。

「先生…気持ち悪い」

やっとつぶやいた頃には耳の聞こえも悪くて。
ラファエル前派展を観に行ったとき、六本木駅でうずくまったときと同じ感覚。
さすがに便意は催さなかったけど。

診察台に横にならせてもらって数分、落ち着いてきたので降りて椅子に腰掛ける。
でも、今度は吐き気がしてきて嫌だった。

家に帰って横になったけど、暫く同じだった。
夜桜見物の予定は中止になった。


たぶん、五積散は複合的なものだと思う。
心配だとのことで予約日までの期間は短めに設定してもらった。
整体が合わなかったのか?でもこりは残ってる。
昔から通ってる気功系の先生のところじゃないとダメなのかな…。

0 件のコメント:

コメントを投稿