2014年4月27日日曜日

新たな物欲:ザック

ミレーのザックを購入したばかりだというのに。

ほしいもの:アンドワンダーの30Lのザック

・軽い
・街でも違和感ないオサレ感
・斜めについたジップが便利そう


鈴木ともこさんが使っているのを見て、いいなと思った。
あの小柄な鈴木ともこさんが背負っていて違和感ないのなら、わたしが背負っても問題ないだろう。
店頭で試せないのが最大のネック。

在庫あるうちにポチってしまいそう…。
ミレーのザックを抱えながらこのブログを綴っているという。


2014年4月25日金曜日

走れなきゃ歩けばいい


   



本当はあなたを諦めて捨ててしまいたいのかも
遠い国のどっかで倒れるまで歩いてみたいのかもね



山を歩いているときに頭の中を幾度となく流れた曲

快晴の空の下、稜線歩きを楽しんでいたときもそう
森林限界に出て風雨にさらされて半べそをかいていたときもそうね

今年はどんな素敵な景色を見せてくれますか?


2014年4月21日月曜日

鮮やかな彩りの

日帰り登山用に探していたザック。
ようやくたどりつきました。

ミレー  レスピレーション 20
実際に購入したのは鮮やかなグリーン。

・軽量化されていること
・トレランまでいかなくても走れること
・ハイドレーションに対応していること
・ウエストポケットがあること
・荷物が少ないときはバンジーコードなどで小さくできること
・サイドポケットがあること
・背中はメッシュなど通気性が良いこと

目当てのザックは在庫しておらず。
MHWのトレランザックを背負ってみたけれど、軽量化されすぎていて(わたし的には)荷重の面で不安。

このミレーのザックは第二候補。
でも、なんだか大きい気がして迷っていた。
ぐるぐる他を回って諦めて帰ろうと思ったけれど、最後にもう一度と思ってミレーへ。

重りを入れたり膨らみを抜いたり。
説明を受けているうちに、自分の求めている条件を全部満たしていることに気が付いた。
しかも、ザックカバーまで付いてくる。

やっぱり、登山に関するものは店員さんにきちんとアドバイスを受けての購入がいいね。
トレッキングポールの留め方やストラップの締め具合も確認できたし。

新しい相棒との山行が楽しみです。

2014年4月20日日曜日

初夏に向けて

最近買ったもの

・C3fit のパフォーマンスゲイター
・Outdoor Researchのクロマサングローブ

指先がないグローブのほうが便利なような気がして。
ゲイターは、下山後(温泉後)に着替えたときに履き替えたい。
帰路につく間で足がだるくなるのを防ぐのが目的。
ラッキーなことに、旧デザインのドット柄が値引きになっていたのでそれを購入。

あとはカンパラ・パックの到着を待つ。
日帰りザックも気に入ったものがあれば買う予定。

2014年4月17日木曜日

ふしぎなもので

奥秩父と八ヶ岳
今までほとんど興味を持たなかった山域。

とあるきっかけで調べ出した。
ヒュッテは発売当初に買ったけど、ファッションメインであまり読んでいなくて。
ピークスは昨年特集が組まれていたことを思い出したので、バックナンバーを購入(Amazon便利よね)

北八ツには夏に行くことになりそう。


Catch the cloud  
わたしにもいつかできますように(ただし1泊で)

2014年4月13日日曜日

足もとをみれば

毎日通過しているはずなのに
ふと目線を下にしたら、パンジーが咲いていた

忙しいとか大変だとか
そういうのは言い訳に過ぎない

いつでもそこにあるもの
そう思っていたのはじぶんだけで、実は違うことだってある

周りを見渡せる余裕を持ちながら、いろいろなことにトライしていきたいな



2014年4月12日土曜日

おべんとう

職場で食べたおべんとう。
2ヶ月に1回くらいはおべんとうをいただく機会がある。
めずらしく海鮮ちらしメインのおべんとうだった。

2014年4月11日金曜日

始祖鳥を つかまえる

前にほしいほしいと言っていたものを手に入れた。

アークテリクス アルファSLジャケット(ライラック)

光の加減でうまく写らないけれど。
下の写真のほうがより近いかな?

前からほしくて、でもモンベルのレインウェアがあるし。
でも、2014S/SからアルファSLのデザインが変わることを知って旧モデルを買うなら今しかないと。
目を付けていた某店に行ったら、このライラックのサイズがあるじゃないか。
数日迷って、お迎えに行ったのはさくらが満開になった日。

最初に訪れたとき、店員さんに勧められたのはハイブリッドのほう。
アルファSLハイブリッドジャケット(ナイトホーク)
肩や脇下など、負荷がかかりやすいところは補強されている。
同じサイズでも、ハイブリッドのほうが身頃にややゆとりがある。

はっきり言って、このダークネイビーはかなりかっこいい。
自分にもしっくりくるし、街着としても使えそう。

でも、レインウェアはよく言われるように明るいカラーがいいのかなとか。
黒系は蜂が襲ってくるんじゃないかとか。
そもそも、もともと黒系が多いのにレインウェアまで黒系だと全身黒になってしまうとか。
悩んで買えなくて、そうこうしているうちに買われてしまったとのこと。
もともと、評判がよくて相当売れていたみたいだし(それでたくさん仕入れたら残ったと言っていた)
まあ、SALE価格になってたので、買うなら即決しなくちゃならなかったのだけどね。

ちなみに、2014S/SのアルファSLはこれ。
よりクライミングを意識したデザイン。
ジップは1ヶ所になり、脇下のベンチレーションはない(軽量化)
個人的には脇下のベンチレーションがないことにがっかりした。
マムートのアルティメイトフーディーでベンチレーションの快適さに気付いたので。

いままで、レインウェアは本当に雨の時しか着なかった。
着たくないのでフリース・ダウンを持って荷物を増やしていたのもあったし。
2014年はすてきな山行ができそうです。




2014年4月10日木曜日

ほしいもの:サコッシュ


ほしいもの
ワンダーラストエクイップメントのカンパラ・パック

カリマーのショルダー、山と道のサコッシュは持ってる。
山と道のサコッシュは軽いけど使いにくい。
わかってたことだけどペラペラすぎるし、口はマジックテープで少ししか止まらないし。

他にもアークテリクスのMAKA1を持っているけど、サコッシュ扱いでは使うのにはちょっと(いやだいぶ重たい)

昨年雑誌で見て気になっているのがカンパラ・パック。
軽そうだしからだに(見たところ)沿うし、止水ジッパーもあるし容量も入りそう。
今年に入って、これを使ってる人を駅で見かけた。


これは買いだな。

2014年4月7日月曜日

漢方のチカラ③

2014.04
ツムラ063  五積散
ツムラ134  桂枝加芍薬大黄湯

・・・
3月の半ば頃からひどく調子が悪い。
背中のこりの他にも肩こりと首のこりがひどくなった。
ベッドに仰向けになると、頭に力が入っているような気がして。
こりが気になってしまい寝付けない。
予定のため、翌朝早起きしなければならなかったときは1時間くらいしか眠れなかったんじゃないかな。
自宅にあるマッサージ機にかかったり、自分でごりごり揉んでみたけれど。

その翌週には吐き気がつらくて困った。
朝、掃除してる時にえづいてしまうの。

漢方の先生には、吐き気の話はしなかったけれど、こりの話はした。
骨がずれている、顔が前のめりになっていると指摘された。
首を触られているとき、だんだんおかしくなってきて、視界がだんだん狭くなった。

「先生…気持ち悪い」

やっとつぶやいた頃には耳の聞こえも悪くて。
ラファエル前派展を観に行ったとき、六本木駅でうずくまったときと同じ感覚。
さすがに便意は催さなかったけど。

診察台に横にならせてもらって数分、落ち着いてきたので降りて椅子に腰掛ける。
でも、今度は吐き気がしてきて嫌だった。

家に帰って横になったけど、暫く同じだった。
夜桜見物の予定は中止になった。


たぶん、五積散は複合的なものだと思う。
心配だとのことで予約日までの期間は短めに設定してもらった。
整体が合わなかったのか?でもこりは残ってる。
昔から通ってる気功系の先生のところじゃないとダメなのかな…。

2014年4月4日金曜日

今日という日


年に1回、いやでも巡ってくる日


未だに覚えていること

抱きしめられたときの温もりと心地よさ
その大きな手に触れられた時の嬉しさ
握りしめたその手の感触


待ち合わせ場所に向かう時のドキドキ感
待ち合わせの約束、そのものができる幸せ


すごくすごく大好きでした
あなたからかけてもらった言葉は、今でもわたしのココロの奥に残ってる


今日くらいはあなたのことを思い出してもいいよね?
これからも生きていてほしい
どうか、ずっと笑っていてほしい

たとえその笑顔がわたしに向けられることはないとしても

絶望の先に必ずある ひと筋の希望の光
こんなふうに歌うけれど、未だに希望の光は見つけられない


それでも
Happy Birthday to you

2014年4月2日水曜日

さくらに囲まれて 靖国神社〜千鳥ヶ淵

隅田公園に続いて九段下へ。
たくさんの人で賑わっていた。

靖国神社。
神々しいね。
大好きな光景です。

昨日と今日、お能と狂言の舞台があるそうで。
そのためのイスが並んでいた。


能楽殿に近づいてみた。


そのまま千鳥ヶ淵に移動する。
午後からはとある大学の入学式みたい。
こういう大きな施設でイベントをやるのってなんだかうらやましい。
千鳥ヶ淵といえばボート。


わたしもいつかは乗ってみたい。


おしまい。

今年もたくさんの素敵なさくらに出会えました。
わたしがさくらの季節を大切にしていること、あなたにも気がついてほしい。
それはきっと無理なお願いなんでしょうね。

さくらに囲まれて 隅田公園

今日は都内のさくら巡り。
今回は目黒川には行かれなかったけど、毎年だいたい同じようなところを巡ってる。

隅田公園。


この構図を撮るのが好き。
スカイツリーとのコラボ。

まだ9時台だったから空いていた。
でも、隅田公園自体が広いので、駅に近いところじゃなければさほど混雑しないのかもしれない。

おまけ。
歩いていたわたしの前をひらひらと舞い降りてきた。


ぐるぐる


コーヒーを飲みながら考える

のんびりとした時間
静かで空いた店内

ゆとりのある暮らしが必要


稲葉さんのソロ、チケット申し込みを忘れていた
正確に言えば、スタンディングか二階か決まらなくて、先延ばしにしていたから
しかも、期限を勘違いしていたから
締め切り前日、スケジュールを確認していたのに肝心の期限を見ないなんて
TLで誰かがつぶやいてくれる、って甘い考えだったな

一般と先行、がんばる(「゚Д゚)「