2014年2月28日金曜日

人生の終わり

泣きたくなるほどノスタルジックになりたい
狭いベッドの列車で天国旅行に行くんだよ

THE YELLOW MONKEY  天国旅行   より抜粋


花を頬に飾ろう


たくさんの人と花にかこまれて旅立って行ったあなた

優しく撫でてもらった幼少の頃の記憶
泊りに行った翌朝、柔らかいごはんと赤だしの味噌汁のいいにおいがした食卓

ここ数年は、記憶があるのかないのかあやふやで
社会人になって数年後でも、あなたのなかのわたしは高校生だったね


たくさんのシアワセをどうもありがとう

ゆるキャラ


くろごちゃんとでんちゅうくん

10月の国立劇場公演を観に行ったときに来ていた。
せっかくなのでスリーショットも撮ってもらった。

iPhoneのカメラロールにはいろんな写真が残ってるわ。
ぽちぽち載っけていこう。

2014年2月27日木曜日

May

急に君が夢にでてきて焦った
僕は君の夢にでることあるかい

そして夜明けに すべてが醒めて
忙しすぎる日に この身を投げる

B'z  May より


久しぶりにあなたが夢にでてきた
いつもはもっとぼんやりとした感じだったけど、今日は鮮明な映像だった

あなたを探そうと思えば探せるのかもしれない
でも、それはしてはいけないこと
家庭を壊すことは許されないし、近づくことも許されない
複雑な家庭事情を持ち、ココロの闇を抱えていたあなた
そして、誰よりもシアワセな家庭をつくることを願っていたあなた

死ぬときに「シアワセな人生だった」と振り返るのではなく、今シアワセでいてほしい
でもね、そんなわたしは、わたしの不幸せの上にあなたの暮らしが成り立っているのではとも思っている


まあ、こんなことは所詮きれいごとにすぎない
本音はやっぱりこれだろう

もうすこし一緒にいたかった
うまくやれるような気がした
そんなことはどうでもいい
ただもう一度会いたいんだ
笑ってくれれば僕の世界は救われる

B'z  May より

苦手だけど 気になること

四月の南座は、海老蔵さん特別公演の源氏物語
あれ…こんなんなの?

「南座ってアクセスいいですか?」
会社の後輩に質問された。
どうやら源氏物語を観に行くことを決めたようす。
四月だと微妙にさくらの時期に重なるので、旅費が張りそうだな。

わたしは四月はなにしましょうかね。
上旬にさくら見物をするとして、あとは美術館めぐりとしましょうか。
御朱印をいただきに都内をぶらぶら散歩するのも悪くないと思うよ。

2014年2月26日水曜日

en はどこまでゆくのか

稲葉さんのソロ活動がはじまるようです。
こんなに濃いお顔でしたっけ…そして首痛い系男子でいらっしゃったのですね。


新曲のタイトルは「念書」
予測の斜め上すぎるタイトル。
MVは見る人によってはトラウマ、フラッシュバックものなのかも。

同時にライブのスケジュールも発表された。
品川ステラボールでの10days籠城型ライブ。
チケット取れるのかな…取れたならプレミアチケットだよね。

2014年2月25日火曜日

しばらく

南座三月花形歌舞伎

ポスターがなかなか素敵。
いいなあ、観に行きたいけど都合がつかないぞ。
弾丸で行って、途中寝てしまったら元も子もないよね。

公演予告動画はこれ。

創造とはなにか

スーパー歌舞伎Ⅱのチケットが届いた。

亀プロで発売日にお願いすると、普段はかぶりつきが手にはいるのに、今回は個人的には微妙な位置。
でも、楽しみなことには変わりない。

話は変わるけど、この前ようやく松竹歌舞伎会に入会。
これからも色々な演目を観ていきましょうね。

南座の花形歌舞伎の売れてなさにおどろいた。
都内でかかるなら、絶対に観に行くのにね。
菊之助さんの娘道明寺、いいと思うんだけどな。

2014年2月24日月曜日

X

わかんないことだらけ  みんな嘘つくから


答えがないこと、それが答え


マンネリなんて甘え過ぎのせい  もっと敏感に生きよう


一寸先はX

2014年2月23日日曜日

漢方のチカラ②

2014.02
ツムラ078  麻杏薏甘湯
ツムラ134  桂枝加芍薬大黄湯

・・・
雪が降ったから?冷えてしまったからだとは思うけれど。
先月は見られなかった神経痛が復活してしまった。
ただ、受診前日に駆け込んだ整体のせいなのか。
いつもとからだの状態が違うように捉えられてしまった気がする。

78は筋肉の痛みどめ、と言われた。
再春館製薬の痛散湯はこれをベースにしているんだと。

とりあえず試してみましょう。
整体にかかるタイミング、ちゃんと考えなきゃ。


新しいことは うれしいこと

2009年に買ったケータイ、使い勝手がいまいち。
当時はスライド式が欲しくて欲しくて。予約して手に入れたもの。

でも、iPhoneとの二台持ちになってから、電話しか用がないのでスライド式は不便。
気になると気になり出すので、docomoショップで機種変更してきた。


あんまり安くないよね。まあいいか。

2014年2月19日水曜日

がんばる のりもの

秩父鉄道(ちちてつ)の除雪車両ががんばってる
http://togech.jp/2014/02/19/6204

日本が誇る除雪のプロ集団、新潟県の方と除雪機ががんばってる


こういうのを見ると泣けてきてしまう。
鉄子ではないのだけど、鉄道って好きだ。

2014年2月18日火曜日

桜ではないさくら

2014のスタバのさくらプロモーション。
毎年たのしみにしているもの。

さくらチョコレートラテwithストロベリーフレーバートッピング

ふだんと同じくノンファットミルクにしてもらう。
甘さは控えめ。ごくごく飲める。

もう少しあたたかくなったら、フラペチーノも飲んでみましょう。

2014年2月17日月曜日

夏のたのしみ

2014の夏の公文協の歌舞伎巡業

東コースは播磨屋さん
中央コースと西コースは澤瀉屋 


とりあえず、今のところは
 ・中央 6/1(日)立川市市民会館 
 ・東   6/30(月)江戸川区総合文化センター
 この2ヶ所はチケ確保。 

おもだか西は場所を考えると諦めざるを得ない。
おもだか東の越谷、戸田、川口はどこか取れるといいなあ。。。

2014年2月16日日曜日

あなたに逢いたくて


ジョン・エヴァレット・ミレイ『オフィーリア』

六本木の森アーツセンターギャラリーで現在開催されている「ラファエル前派展」であなたに逢える。
2013の夏頃、オフィーリアが日本にまたやってくると知ってから待ち焦がれていた。

出会いは2008のBunkamuraでの回顧展。
駅のポスターで心惹かれ、足を運んで心を奪われた。
この数年で再び逢えるとは思ってもいなかった。


ジョン・エヴァレット・ミレイ『マリアナ』

実は、会場に行くまで日本にマリアナが来ていることを知らなかったので、もうドキドキで。
オフィーリアと横並びで展示されているので、しばらく行ったり来たりしていた。

次にあなたに逢えるいつになるかな?きっと10年単位だろうね。
ラファエル前派展なので、他にロセッティやハントの作品も並んでいるけれど、やっぱりわたしはミレイの作品がすきだ。

2014年2月14日金曜日

ひとときのシアワセ いちご

飴かキャラメルがないと生きていけない。

最近食べたもの。

この時期はいちご系が多いね。
ショコラキャラメルはケースで買ってもいいくらい。

2014年2月13日木曜日

画面越しの あなた

20th Special YOSHII KAZUYA SUPER LIVE

12/28といえば、毎年恒例の吉井武道館ではなく2013は福岡のマリンメッセ。
映像化はいつかと待ち望んでいたら、WOWOWで流してくれた。ありがとう。

美しい。
昔のキレイなお顔ではなく、年相応に皺が刻まれている。
それでも美しいのです。
過去の儚い、今にも壊れてしまいそうな印象とは違って現在はだいぶ健康そうに見える。
ジムでトレーニングしているからかな。わからないけれど。

照明がとてもキレイで、青い光の中に赤い光が顔を照らす。
やはり美しい。
次にあなたに逢えるのはいつになるのかな?



君とならいつまでもいれると思ってた 君とならどこまでも行けると信じてた

そう思い出 今は過ぎたこと 忘れられないけどねきっと

それもわかるけど今はそっとしといて「頑張れ」って何度も言わないで
無理矢理に連れてこうとしないで 自分でわからなければ動けない

「何処から来たかより 何処へ行くか」だとか 
言うから過去を撫でてまた前向いて
恋が生まれたあの日のことを「ダメだった」「良かった」と繰り返しながら

血潮  から抜粋

2014年2月12日水曜日

ラブ チョコレート

すきなもの
ヴィタメールのトリュフ

数年前にとあるお店で開かれた、ウィスキーとショコラのマリアージュで提供されたのがきっかけ。
ホワイトチョコのトリュフ・レイがお気に入り。

来年のバレンタインには、ヴィタメールですきなトリュフを詰め合わせにしてもらおうかな。
この前、日本橋三越でDEBAILLEULでオリジナルの詰め合わせを作ってもらってる人を見て、なるほどなって思った。

2014年2月11日火曜日

漢方のチカラ①

夏から始めた漢方外来への受診。
備忘録として残していくことにする。

主訴についても触れておく。

・腰痛、臀部~足にかけての神経痛
・便秘(これはついでに相談したようなもの)

2013の5月に男体山に登って、下山時にひどく痛めてしまった(もともと症状はあり、湿布で対応できるレベル)

整形でロキソニンなどの痛みどめやリリカを服用していたけれど、根治ではないよね。
それで漢方が気になって専門外来にかかることにした、という経緯。
漢方は某疾患で年単位で服用していたし、効果も実感していたので抵抗はない。



2013.10
ツムラ102 当帰湯
ツムラ134 桂枝加芍薬大黄湯
・・・
痛みというか違和感がずっと続いていた、そういった訴えをしていたような記憶。
なんかね、漢方外来じゃなくて整形で同じようなことを言っていたら、とっくにあしらわれていたのかもしれない。

2013.11
ツムラ38 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 
ツムラ61 桃核承気湯
・・・
38は悪くない。でも冷えと痛みはあまり変わらない。
61は調節がむずかしい。

2013.12
ツムラ118 苓姜朮甘湯
附子末
ツムラ134 桂枝加芍薬大黄湯


・・・
結局134にしてもらう。適宜調節することに。
冷え対策は変更。苓姜朮甘湯に附子を合わせることで温め効果UPを期待する。

2014.01
先月と同じ
・・・
この1ヶ月は調子がよかった?ため変更なし。
寒い時期はこの処方で乗り切ることになった。

2014年2月10日月曜日

あなたを 食べる


ファミマで発売された、ガチャピンまんとムックまん。
ガチャピンは青椒肉絲、ムックは回鍋肉だとか。
正直、味はよくわかりませんでした。

2014年2月8日土曜日

はじめに

マイペースに、好きなモノ・好きなコトについて綴って行きます。